こんにちは、ずきです。
先日無事、結婚式が終わりました。
思っていた以上に一瞬で、1年間頑張って準備していて良かったな、結婚式を挙げて良かったなと思えた最高の一日でした。
まだ思い出すと泣いてしまうので振り返りはまた改めて・・・笑
さて、今回は「リングピロー&バスケット」編です!
リングピロー
全体の形はこんな感じです。
ネットで見た、マライカのケースを使って作りました。
サイドから見た感じ。
上以外から見ても可愛く、映えるよう意識しました。
中にはこんな感じで、たくさんドライフラワーを敷き詰めました。
手芸屋のハーバリウムコーナーに売っているものたちです。
上のクッション?部分。
リングピローを作ろうと決めた時、ドライフラワーもサテンクッションも捨てがたくて融合させた形になりました!
厚紙を切ってそこに生地とレース、リボンをボンドで留めました。
花は詰めながら行きあたりばったりで配置したんですが、結構いい感じにできたのでは・・・と思ってます。
バスケット
挙式ではたにの親族の子たちにリングガール、リングボーイをお願いしたのですが、その際に持ちやすいようにバスケットも作りました。
100均のかごにワイヤーで取っ手を作って取り付け、ワイヤーが丸見えなのでそのカバーとしてレースを巻きつけてみました。取っ手も作ったんです!!!よ!!!!!過程を撮り忘れた無念。
付けたい取っ手の長さより少し長めにワイヤーを3本ほど切って、まず2本をねじってその足りない部分に3本目を巻きつけて行く感じで作るとうまくいきます。
バスケットには、長めに切った部分を穴に差し込んでからねじって固定できます。
端が飛び出て危ない場合は、先端にグルーガンなどをつけてあげると当たっても痛くなりません。
周りには同じく100均の造花をつけて、根元が不格好だったのでツタの造花をぐるぐる。
前面にはレースリボンを作ってつけてみました。
挙式用のブーケに白と黄色い花を使用していたので、それと合うように同じ色の花を使っています。
中央部には先程と同じ生地を使ってクッションを作って、縫いつけました。
ただバスケットに入れるより衝撃を吸収してくれるし、見た目も華やかなのでおすすめです(ꔷ◡ꔷ)
当日ガールちゃんたちは黄色いドレスだったのですが、それにもピッタリだったので良かったです♡
あとがき
大体の材料は100均なので、キットでも良いけどどうしようかな~~と悩んでる人はお試しあれ・・・
マライカのケースも確か500か600円だったのでめちゃ安く作れます。
六角形やテント型、長方形など色んなサイズや形があったので、そこは好みでいいと思います!
少しでも参考になれば幸いです。